東関東傾聴ボランティアグループのご紹介

2016年に発足した東関東傾聴ボランティアグループは、東関東支部の社会貢献活動のひとつです。
現在165名の会員がメンバー登録しています。
東関東傾聴ボランティアグループは、ひたちなか市、柏市、千葉市の各ボランティアセンターに団体登録し、ボランティアセンターから紹介された老人福祉施設や個人宅にお邪魔して、「お話し相手」のボランティア活動を行っています。
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、老人福祉施設への訪問は自粛しており、個人宅の訪問のみ規模を縮小して活動しております。
活動再開時は改めてこちらのページでご案内いたします。
老人福祉施設への訪問 ※現在は自粛中

現在の訪問先は5ヶ所です。
各施設とも月に1回、土曜日の午前中が活動日となっています。
3~4人ごとにグループを編成し、お話相手をして頂きます。
初めてだけど、上手く話せるか不安・・・という方でも、
グループで活動できるため安心です。
豊四季ケアセンター「そよ風」デイサービス、ショートステイ |
(千葉県柏市) |
---|---|
介護付き有料老人ホーム「さわやか柏館」 | (千葉県柏市) |
特別養護老人ホーム「しょうじゅ美浜」 | (千葉県千葉市) |
介護老人福祉施設「ラプラス津田」 | (茨城県ひたちなか市) |
住宅型有料老人ホーム「アプリシエイト柏」 | (千葉県柏市)※平日のみ |
個人宅への訪問

ボランティアセンターなどを通じて、個人宅への訪問傾聴を行います。
2人以上で訪問し、ベテランのスタッフも同行しますので、初めての方でも安心です。
活動を始めるまでのプロセス
①「傾聴ボランティア説明会&登録会」又は「Caféふらっと」に参加して、活動内容を確認する。
② 登録希望者は、所定のプロフィール用紙に必要事項を記入し、提出すれば登録完了。
③ 登録メンバーへ、案内メールを事務局からご連絡します。(案内メールは不定期)
④ 施設リーダー(とりまとめ役)から参加者に、集合場所や時間等をメールで連絡します。

⑤ 活動当日は、経験者が同行します。
⑥ 活動後は、30分程の振り返りをしてから解散。
※活動は主に午前中になります。(集合から解散まで3時間程)
まずは体験されたい方へ
傾聴ボランティアは経験がない、自分にもできるだろうか?いろいろ心配ですよね。
体験してから、登録を考えたいという方は、会員部までメールでお問い合わせください。
<東関東支部 会員部>
hkt-kaiin@counselor.or.jp
傾ボラ通信 ★更新しました★
第15号 2022年4月
春4月。新しいことを始められた方も多いかもしれません。気候はそろそろ暖かさが安定してきたものの、コロナ禍に地震、戦争と、日本だけでなく世界では予想もつかない変化が起きています。不安を抱える方も増えていることでしょう。
そんな中、高齢者施設への訪問は既に2年ストップ。必要とされている方も多いのではないかともどかしい思いです。コロナの様子を見ながら、個人宅への訪問は続いていますが、施設訪問はまだ見通しがつかない状況です。再開が決まり次第、すぐにでもご連絡いたしますので、もうしばらくお待ちください。
さて、今回は高齢者以外の方々へのボランティア活動のご紹介です。声をかけて下さったのは、東京と茨城のNPO法人。どちらも若い方向けの活動です。
東京に本拠地を置く団体*は、児童養護施設を卒業した18歳以降の若い方々が社会に出ていくためのサポートを20年近く続けています。一人一人の利用者に寄り添って話し相手になり、相談に乗るボランティアが多く活動されていますが、産業カウンセラーの資格を持つ方に是非加わっていただきたいとの熱いご要望です。活動は当支部内ですと現在、千葉市での活動があります。
一方の茨城水戸の団体は**、引きこもりがちの若者と家族の居場所作りに尽力しています。活動の形や曜日、時間にはいくつかの種類がありますが、集まって来た方たちと同じ時間を過ごし、ゲームをしたりおやつを食べたりしながら話し相手になる、という所は共通しています。こちらも、産業カウンセラーの傾聴力を是非貸してほしいとのことでした。
支部では、この二つの活動に積極的に関わっていこうと考え目下細かい点を詰めています。産業カウンセラーの新たな社会貢献の場として、近々、皆さんにご紹介できるかと思います。ご期待ください。 (文責 秋山)
*認定NPO法人「ブリッジフォースマイル」
https://www.b4s.jp/
**認定NPO法人「茨城センター・コモンズ」運営「グッジョブセンターみと」
http://www.npocommons.org/topics/good-job