一般社団法人日本産業カウンセラー協会 東関東支部
アクセス
お問合わせ

学科・実技フォローアップ講座

産業カウンセラーの資格取得を目指す方に向けて、学科や実技のフォローアップ講座を開催します。
経験豊富な実技指導者が担当するため、初めて受験される方だけでなく、試験に再チャレンジされる方にとっても有意義な講座となるでしょう。

■フォローアップ講座受講者の声をあつめました!
ぜひこちらからご覧ください。

学科試験Ⅰ対策】フォローアップ講座について

 産業カウンセラー試験の学科試験Ⅰは、基礎的な学識を問う問題が150問程度出題されます。試験時間は90分が予定されており、正誤をマークシート方式で回答、8割以上の正答で合格点に達するといわれています。1問につき30~40秒の時間で解き、出題範囲も広く、過去問題の公開もないことから、どこから学びを始めるか迷うものです。

 本講座は、学科試験1の範囲における養成講座テキストⅠ・Ⅱの内容から、基礎的な知識を問う150問を抽出。実際の試験と同様に90分で回答し、その場で自己採点して、現時点の知識レベルを確認します。
実試験で8割以上の正答率を目標としたときに、残り2ヵ月間でどの科目を重点的に学べばよいかが分かります。独学では気づきにくい自分の弱点や学習の優先度を確認できる絶好の機会です。

 本講座は、実際の試験問題を予測するものではありません。基礎的な問題を解きながら試験時間を体感し、科目ごとの強みや弱みを知る実践的なトレーニングです。

主な講義内容は

  1. 学科試験Ⅰの基礎問題を解く
  2. 自己採点と解答解説

 その他、参考として学科試験Ⅰ(知識問題)に関する資料(暗記用語呂合わせ、年表)を参加者に特別配布&正答率を上げるコツもお話します。

※お振込みは振込依頼のメール受信後にお願いいたします。
※午前・午後ともに同じ内容です。


日にち 会場 申込状況

2025年 11月30日(日)  
午前の部 9:30~12:30

貸し会議室kouwa
(柏駅より徒歩4分)

受付前

2025年 11月30日(日)  
午後の部 14:00~17:00

受付前

 

学科試験Ⅱ対策】フォローアップ講座について

 産業カウンセラー試験における学科試験Ⅱの「逐語問題」は、養成講座で学んだ課題学習「対話分析Ⅰ・Ⅱ」と同じようなものであると考えがちですが、実際は似て非なるものです。

 「逐語問題」は「対話分析」と異なり、5問択一問題となっており、正答を選択する根拠や解釈が難しく、受験者からは「なかなか馴染めない」という声をよく聞きます。

 そこで、本講座では「逐語問題」と「対話分析」との比較検討を通じて、カウンセリング学習における逐語問題の重要性の理解を促進します。具体的には学科試験Ⅱの対策として養成講座で学んだ対話分析Ⅰ、Ⅱを逐語問題に再作成した問題を実際に解答して体験的に学びます。

更に逐語問題の傾向と対策を解説させて頂き、過去問題の分析を通じて問題作成者の意図と回答作成のコツを伝授します。

主な講義内容は

  1. 逐語問題作成の意図と対応(理解促進のための逐語問題を実施、解説)
  2. 学科試験Ⅱ(逐語問題)の傾向と対策
  3. 過去問題の実施と解説

 その他、参考として学科試験Ⅰ(知識問題)に関する資料(暗記用語呂合わせ、年表)を参加者に特別配布します。

※お振込みは振込依頼のメール受信後にお願いいたします。
※3回とも同じ内容です。

日にち 会場 申込状況

2025年 12月6日(土) 9:30~16:30

日本産業カウンセラー協会 柏研修室
(柏駅東口より徒歩約3分)

受付前

2025年 12月14日(日)   9:30~16:30

千葉セミナールーム
(千葉駅より徒歩約3分)

受付前

2025年 12月20日(土)   9:30~16:30

日本産業カウンセラー協会 柏研修室
(柏駅東口より徒歩約3分)

受付前

実技試験対策】フォローアップ講座について

 本講座では皆さんが習得した傾聴力の振り返りとして産業カウンセラー実技試験を意識しつつ、実技能力のフォローアップを行います。

 実技試験は限られた時間で自分の傾聴力とカウンセラーとしての資質を示す必要があります。その為の対策として、より具体的に実技試験をイメージしてあなたの傾聴力をしっかり示すことができるスキルを学びます。

  1.  修得した「傾聴力」をどのように示せばよいのか
  2.  産業カウンセラーの資質をどのようにアピールしたら良いのか

をお示しします。

※お振込みは振込依頼のメール受信後にお願いいたします。
※3回とも同じ内容です。

日にち 会場 申込状況

2025年 12月21日(日)  9:30~16:30

日本産業カウンセラー協会 柏研修室
(柏駅東口より徒歩約3分)

受付前

2026年 1月10日(土)   9:30~16:30

千葉セミナールーム
(千葉駅より徒歩約3分)

受付前


 

概要

対象 

産業カウンセラー養成講座を修了し、資格取得を目指す方

定員

12名(最少開講人数6名)

申込み
受付

2025年10月30日(木)10:00~

受講料

<学科Ⅰ>各6,000円(税込) / <学科Ⅱ・実技>各12,000円(税込)

申込み
方法

①下記申込フォームよりお申し込みください。
最小開催人数に達した時点で開催確定のご案内とお振込みのお願いをメールでお送りします。その後で、受講料をお振込みください。 
受講料振込みの確認ができた順に受講確定し、受講確定メールをお送りします。 

振込先

<お振込みは振込依頼のメール受信後にお願いいたします>
————————

三井住友銀行 柏支店(普通)7731500
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 東関東支部

※振込手数料はご負担ください
————————

その他

・台風等の悪天候や災害のために開催を中止する場合は、事前のメール連絡及び東関東支部ホームページのトピックス欄(http://www.co-higashikanto.jp)にてご案内いたします。
・お申込み後のキャンセルにつきましてはキャンセルポリシーをご覧ください。

お問合せせ先

東関東支部 養成講座部
☎ 04-7168-7160(平日9:00~17:00)
✉ hkt-moushikomi@counselor.or.jp

 

受付開始までおまちください

TOPへ
一般社団法人日本産業カウンセラー協会
東関東支部
〒277-0005 千葉県柏市柏 2-6-17
染谷エステートビル 3F
詳細はこちら >
千葉事務所
〒260-0028 千葉県千葉市中央区新町18-12
第8東ビル501号室
詳細はこちら >
茨城事務所
〒312-8716 茨城県ひたちなか市勝田中央14-8
ひたちなか商工会議所305号室
詳細はこちら >
Copyright © 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東関東支部 
All Right Reserved.